自分に合った賃貸併用住宅を見つけよう!| > 賃貸併用住宅のお役立ちコラム > 賃貸併用住宅の家賃収入はどうやって決まる?相場や見込みや注意点を解説
賃貸併用住宅について興味はあるけれど、実際どのくらい家賃収入を得られるのかわからず不安な人もいるかと思います。
今回は賃貸併用住宅で得られる家賃収入の決まり方や相場、注意点などについてご紹介していきます。
賃貸併用住宅の家賃収入を決める上で重要になるポイントには、どんなことがあるのでしょうか。
基本的に家賃はオーナーの希望額を設定することができますが、高すぎるとなかなか入居希望者が現れません。
まずは賃貸併用住宅を建てる際に、住宅ローンの返済に充てたい額から家賃を計算してみましょう。
たとえば毎月のローン返済が20万円ほどなら、一部屋5万円の家賃が4部屋あれば、家賃収入だけでローンを返済していくことも可能になります。
適正な家賃を設定するには、周辺の似たような賃貸物件の相場を知ることが重要です。
平均的な家賃を設定するのもいいですが、日当たりがいい、設備が整っているなど付加価値を追加することで、相場より高めの家賃でも入居者が集まりやすくなり、安定した家賃収入へつながります。
賃貸併用住宅で得られる家賃収入の相場についてご紹介します。
賃貸併用住宅の家賃も、一般的なアパートやマンションと同様に、駅から近いかどうか、日当たりや騒音などの住環境はいいかなどの条件によって変動します。
特に東京23区内とそれ以外では、ほかの条件が同じでも数万円家賃が違うこともザラにあります。
まずは同じエリア内での賃貸物件の相場を知ることから始めてみましょう。
家賃が安くても部屋数が多ければ収入は増えますし、部屋数が少なくても部屋当たりの家賃が高ければ十分な収入になります。
東京23区内なら、6畳程度のワンルームでも6万円以上が相場となるので、1フロアに4部屋あれば満室の場合毎月24万円の家賃収入になります。
家賃相場が安いエリアなら、広めの1DKを2部屋作って、家賃8万円程度×2=16万円でも入居率が高ければ安定した収入になるでしょう。
賃貸併用住宅を運用する上で、トラブルにならないよう気を付けたい注意点があります。
賃貸併用住宅は一般的な賃貸物件と違い、オーナーが住む建物に他人が入居することになるので、入居者とトラブルにならないことが肝心です。
管理会社が間に入ることもありますが、直接顔を合わせることも多いため、なるべく入居者に関しては身元や人間性などをしっかり審査することをおすすめします。
せっかく賃貸併用住宅を建てても、賃貸する部屋に入居者が入らないと家賃収入を得ることはできません。
審査を厳しくしすぎると入居者が決まらないので、広告宣伝なども活用しつつ、入居しやすい雰囲気にすることも必要になるでしょう。
賃貸併用住宅を運用する上で安定した収入を得るには、適正な家賃を設定することがもっとも重要なポイントになります。
家賃の額だけで検索結果から外されてしまうことも多いので、周辺の家賃相場や付加価値なども加味して、入居者が納得できる家賃額を決めるようにしましょう。
新規募集中の賃貸併用住宅はこちら