自分に合った賃貸併用住宅を見つけよう!| > 賃貸併用住宅のお役立ちコラム > 洗足池は子育て支援も充実したエリア!ファミリー世帯が安心して利用できる支援とは?
ファミリー世帯の方が洗足池で新しく住まいをかまえたいと考えた時、子育て支援など充実しているのか気になるところでしょう。
そもそも大田区は、子どもを持つ家庭が生活する上で色々な問題を抱えてしまった時や困った時、対応できるような体制がしっかり整備されています。
中でも洗足池は充実した支援体制が取られており、子育て世帯に嬉しい利用できる施設なども充実しています。
そこで、どのような子育て世帯向けの支援や設備があるのか一部ご紹介します。
育児を手伝ってほしいという方と、育児のお手伝いをしたい方、どちらのニーズにもこたえることができるよう、登録制度を利用して援助活動を行い、子育て世帯の方が仕事と育児を両立したり、ゆとりを持って子育てできる環境づくりを支援するのが「ファミリー・サポートおおた」の取り組みです。
援助活動として、保育園や幼稚園、学校、学童保育などの送迎やその前後・休日の預かり、保護者の短時間や臨時就労、休職中などの預かり、冠婚葬祭や兄弟の学校行事など、または急用で外出する必要がある場合や、保護者が熱を出してしまった時などの預かりなどです。
大田区に在住か在勤している方で、生後4か月から12歳程度の子どものいる方であれば利用できます。
利用する場合には会員として登録することが必要なので、ファミリー・サポートおおた事務局(03-5753-1152)まで連絡し、事前予約の上、登録説明会に参加することが必要です。
利用会員登録説明会は、「キッズな洗足池」で、第1・第3土曜日の午前10時30分から行われます。
大田区子ども家庭支援センターの1つで、子どもと家庭を支援することを目的として、洗足池には平成14年4月に開所されました。
「キッズな洗足池」という名称の「キッズな」という由来は、子どもという意味の「キッズ」と、「絆(きずな)」の「な」の掛け合わせです。
子どもとその家庭、そして地域の絆や架け橋として利用される施設であることを意味するといえるでしょう。
子ども同士の交流だけでなく、親同士も交流しながら遊ぶことができる場として、情報交換や悩みを打ち明け合う場所として利用できます。
対象となるのは大田区在住の0歳から3歳の子どもと保護者で、月曜日から金曜日の10:00~17:00まで利用可能です。
子育てや家庭に関する相談なども行っており、こちらは月曜日から土曜日の10:00~18:00まで利用可能です。
所在:東京都大田区上池台二丁目35番18号
電話番号:03-5754-7830
アクセス:東急池上線洗足池駅から徒歩約4分
新規募集中の賃貸併用住宅はこちら