自分に合った賃貸併用住宅を見つけよう!| > 賃貸併用住宅のお役立ちコラム > 豪雨などで物件が水害に遭った時のための対策
近年では局地的に集中豪雨が発生し、住宅の浸水被害が全国各地で発生していると言えます。集中豪雨が多く発生する時期など、地域や住まいの危険レベルや、物件がどのくらい水害に遭いやすいのか確認しておきましょう。
水害被害のリスクが高い地域であれば、実際に集中豪雨などが発生した時のための対策が必要です。
また、自治体の洪水ハザードマップなどで確認した時、浸水被害のリスクが低いから安心できるのかといえばそうでもありません。
□半地下や地下は水害リスク大
仮に高台に物件があるとしても、すり鉢状の地形に集中して雨が降ると浸水リスクは高くなります。
また、下水道管のある道路面より低い場所の場合も同様です。例えば、半地下や地下に玄関や居室、駐車場がある物件の場合、水害被害に遭う可能性が高まります。
下水管の容量を超えた雨が降ると道路が冠水し、溢れた水が道路より低い位置にある半地下や地下へと流れ込んできます。ドアを閉めていても水圧でドアが開かなくなるので、避難したくてもできなくなるなど大変危険です。
そのため、物件に半地下や地下の玄関、居室、駐車場などがある場合には、土のうや止水板を事前に準備しておくようにしましょう。
例えば世田谷区などでは「土のうステーション」が設けられ、自由に土のうを区民が持ち帰れるようにしています。持ち帰った分は区が補充することになっているので、自由に持ち帰ってストックしておいても良いことになっています。
そのため、物件のある地域の自治体に問い合わせてみることや、自らが調達しておくことを行いましょう。
また、半地下や地下に下りる階段の一段目を一段分高くしておいたり、止水板を用意しておくのも良いでしょう。普段は必要ないので外しておき、大雨で浸水被害のリスクが高い時には左右に設けた溝に止水板を取り付けるようにしてください。
もし土のうが準備できていない場合には、45リットル用のゴミ袋に水を満たして口をしっかり締め、段ボール箱に入れて重しとして使うと簡易的な水のうとして利用できます。
特に半地下や地下にトイレや浴室、洗面やキッチンなど水周り設備がある場合は、下水道管から汚水が逆流して排水口から溢れ出てくることもあります。しっかりと土のうや簡易水のうで排水口を塞ぐようにしましょう。
万一水害が起きた時、物件に損害が及ぶだけでなく人命にもかかわることがあります。そのため、万一の集中豪雨などが起きた時のために、事前に物件に水が流れ込まないための準備などを行っておくことも大切です。