自分に合った賃貸併用住宅を見つけよう!| > 賃貸併用住宅のお役立ちコラム > 中古住宅の取引で義務化されたホームインスペクションとは?
2018年4月から、中古住宅取引のときには住宅診断である「ホームインスペクション」の説明が義務化されました。
中古住宅の媒介契約における売買契約前の重要事項説明の際には、ホームインスペクションを受けた履歴が建物にあるのか、今後実施する意向はあるのかについて確認が必要であるということです。
このホームインスペクションについて、その内容などを確認しておきましょう。
州によって違いますが、米国では70~90%の割合ですでにホームインスペクションが実施されており、常識化していると言えるでしょう。
住宅診断士とよばれる住宅に精通した専門家が、住宅の劣化状況や欠陥の有無、改修を行う必要のある部分、時期、費用などを見極めてアドバイスを行います。
中古住宅のコンディションを確認することができるので、中古住宅を購入する人にとっては不安部分を解消できるため、安心して取引ができるでしょう。
診断するときには、目視や機材などを使って屋根や外壁、室内、床下、小屋裏などの劣化状態を確認していきます。雨漏りの根本原因や、部材の劣化進度など、調査の内容は多岐に渡りますが、診断を依頼した人が何を目的にしているかによって内容は異なります。
一般的なホームインスペクションは中古住宅を売買のときに、目視で確認できる住宅のコンディションの把握という意味が強く、短い時間で可能な限り確認していく一次診断と考えておきましょう。
診断結果に問題がある場合や、ホームインスペクションで確認できない部分に不安点が残る場合には、二次診断の可能性が依頼者に対して説明されることになります。
では、ホームインスペクションをどのタイミングで入れればよいのかというところで迷いが出るようですが、物件を購入する人にとっては申し込みを行い本契約に入る前段階がもっともよいタイミングと考えられます。
この段階ではまだ契約前なので、特に法的な権利や義務は発生していない状態です。
もし大きな問題がみつかったとしたら、無条件で引き返すことができるでしょうし、自分で修復したい修繕部分がみつかったのなら、資金計画に修繕費用を組み入れることもできます。
中古住宅の購入した場合、まず物件を見学し、申し込みを行ったあとに契約を締結、そして物件の引き渡しという流れにおいて新たな住居を手にいれます。
ホームインスペクションを入れるタイミングを間違えてしまうと、後悔してしまう可能性もありますので注意してください。