自分に合った賃貸併用住宅を見つけよう!| > 賃貸併用住宅のお役立ちコラム > 老後に備える方法には何があるのか
先行き不透明な時代に将来やがて来る老後にどう備えるかが話題になっています。
この背景には少子高齢化による公的年金制度に対する不安、低金利が続くことにより預貯金だけでは資産が増えていかないことがあります。
現在のような金融機関の金利が低くなる前は金融機関などに預貯金をするだけで利子によってお金が増えていく時代でした。金融機関の金利が普通預金でも2%を超え、定期預金では何と6%を超えた時代もあったのです。これが現在の普通預金の金利では高いところでも0.02%でメガバンクでは0.001%です。
定期預金でも高くても0.25%ですから、預金ではお金を増やすことは難しいと言わざるをえません。それでも将来、公的年金で余裕の生活が送れるだけの受給額があれば構わないのですが、受給開始年齢の引き上げや支給額の減額が見込まれており年金だけでは心もとない状況です。そこで資産運用などによって老後に備えた資産形成が求められているのです。
老後に備えた資産形成の一般的な方法としては、株式投資、保険や年金などの利用、不動産投資などが挙げられます。
株式投資は少ない初期投資で始められるというメリットがあります。銘柄によっては数万円からでも始められます。また、リターンも大きいというメリットもありますが、一方で資産を失うリスクも高くなります。
保険や年金などで将来に備えるという方法もあります。保険というと生命保険のように死亡時に一時金が支払われるものというイメージが強いかと思いますが、実は終身保険や養老保険という貯蓄性の高い保険があります。
一定期間経過することで支払い保険料よりも高い払戻金を受け取ることができるのです。しかし、この保険や年金を使った資産形成も低金利の影響を受けて以前よりも貯蓄性という点では見劣りしてきています。
株式投資や保険、年金などで一定のリターンを得ようとすると必要な投資額や保険料などが高くなってしまいます。住宅ローンなどを抱えているとそちらの支払いに追われてしまい思うように行かないということも多くあります。
その点について不動産投資は賃借人から支払われる家賃で経費の支払い、ローンの返済を行うため負担が小さくなるという特徴があります。もちろん一定の自己資金が必要であり、空室の発生が続かないようにする必要はあります。
賃貸併用住宅で自宅を所有すれば、不動産投資をしながら自宅を所有できるため老後の備えに適した投資になります。
老後に備える方法には色々とありますが、自分自身に合った方法を選ぶことが大切です。